

営業場所の使用許可
屋台の営業場所の使用許可は17時から。 17時まではその場所に荷物を降ろしての準備はできない。 屋台本体の設営も17時以降と条例で定められ、営業者はそれに従い、違反者には警告書が発せられる。 17時を回るまでは営業場所の向こう側までの柵を越えることがないように進め、準備の開...


屋台は毎晩、移動を行う
屋台はその雰囲気や設備で、その場所に常設されていると思われる方も多い。 しかし、屋台は福岡市の条例で毎晩、設置と撤去を繰り返している。 夕方の17時から移動と設営を行い、営業する。 営業を終え、早朝の4時までには何も用具の無い状態にしてしまわなければならない。...


クレジットカード5ブランド
クレジットカード、国際主要5ブランドの取り扱いを開始。 どれかのマークがあれば、支払いに使用可能。 ビザ、マスター、アメリカン・エキスプレス、ジェイ・シー・ビー、ダイナースクラブ。


福岡市博多移動飲食業組合
博多屋台中洲十番は、福岡市博多区に所在する屋台。 屋台業者が中心として加盟する、福岡市博多移動飲食業組合に加盟し、今回はその総会が行われた。 屋台の運営に関わる諸手続きの書類作成や、損害保険の加入窓口として、また、来店した際の苦情などの受付なども業務として行っている。...


各言語のメニューを用意
外国からの観光客向けに、英語版、韓国語版、中国語版のメニューを用意。 7月現在、中国語版は来店いただいた台湾からのお客様が、メニュー写真を撮影し、持ち帰り、その後に正確に翻訳したものを送信してくれるなど、精度があがっている。...


クレジットカードで支払い可能
クレジットカードで支払いができる屋台。 より、もっとの利便性を考え、クレジットカードの受付端末を導入した。 急な出費や、現金を持ち歩くことに不安のある外国人観光客、対応できるように国際主要5ブランドのマークのどれかがあれば使用可能。


仮設営と検査
2017年5月1日、ゴールデンウイーク中の平日、屋台本体を営業予定地に仮設営する。 その後、営業許可証発行へ、保健所の検査を受ける。屋台営業規則の通りに必要な設備が、設計図の通りに設置してあるのか、細かい部分でいえば、洗い場のシンクは二槽に分かれているのか、ゴミ箱に蓋はある...


開業・オープンに向けて
営業を開始するための福岡市と福岡市博多区の許可は、4月1日付で出ているのだが、諸問題で屋台本体の製作が遅れてしまい、それでもゴールデンウイーク、それも博多どんたくの開催期間中までのオープンを目指して準備をしてきた。 屋台本体の完成度合いはまだまだ半分程度、営業がギリギリでき...